Switch 2 の初期設定時に音声読み上げを利用できないことに関して任天堂に送った要望の全文
2025年7月1日、 Switch 2 をついに手に入れることができました!
いくつかの情報源を参照し、初期設定時に読み上げ機能を有効にできるという情報がないことを確認してから、 一応任天堂の公式サポートにメールを送りました。
現状、読み上げ機能を有効にできるのは、初期設定を済ませた後ということが、公式からの回答により確定しました。
つまり、私は、せっかく読み上げ機能が搭載された Switch 2 を購入したのに、自力ではなにもできないということです。これは到底納得がいかないため、以下のメールを送信しました。その全文をここに掲載し、読み上げ機能が搭載されたことによる感謝と、その機能に自力でアクセスできないという究極的な矛盾に対する怒りと不満を表明します。
問い合わせフォームでの規約により、回答内容を二次利用することが禁止されています。そのため、任天堂からの回答内容を引用して掲載することはいたしません。
読み上げ機能をすでに利用されている人も、「自分は手伝ってもらってなんとかなったからいいや」とか、「OCRでなんとかなったからいいや」ではなく、もし少しでも余力があるのなら、フォームから意見表明をしてほしい。それが私の願いです。問い合わせフォームへの直リンクは以下です。
https://support.nintendo.com/jp/inquiry/inq02.html
医療の進歩によってますます数が減っている我々のような存在は、声を上げなければ、いなかったことにされます。
全文
ご回答、誠にありがとうございました。 初期設定を完了するまで音声読み上げ機能が使用できないという現在の仕様については、説明を受け、理解いたしました。
しかしながら、この仕様にはどうしても納得がいかず、強い違和感と失望を覚えています。
せっかく製品を購入したにもかかわらず、私のような視力のないユーザーは、電源を入れたその瞬間から、まったく何の操作も行えないのです。これは単なる不便というレベルではなく、事実上「使用不能」であると言わざるを得ません。
読み上げ機能の品質が高いという評判は私も耳にしており、その実装に多くの労力が注がれたであろうことは承知しています。それに対して当然感謝もしております。ついに Switch 2 にもアクセスできる手段ができたのだと、私の周りにいる多くのゲーマーはそのニュースに沸いていました。だからこそ、真にその恩恵を必要とするユーザーが、自力でその機能にアクセスできないという現状は、極めて矛盾しており、本末転倒とさえ言えます。
他社の例を挙げれば、以下のような形で初期設定前から読み上げ機能にアクセス可能な手段が提供されています:
PS5:初期設定時に一定時間操作がないと、音声ガイダンスの有無を確認するダイアログが表示されます。
Xbox:キーボードで Ctrl + Win + Enter を押すことでナレーターが起動します。
スマートフォン:特定ボタンのトリプルクリックや、音量ボタンの長押しなどで読み上げ機能を有効化できます。
このように、視覚に頼らずとも読み上げを有効化できる仕組みは、すでに多くの製品で導入されています。技術的に不可能であるとは、少なくとも私には思えません。(私自身も開発者としてソフトウェア業界に携わっております)
また、仮に貴社が統計的な使用データを元に機能の有用性を評価されているとしたら、現在の仕様では実際のニーズを大きく過小評価することにもつながりかねません。必要な人が使えないのですから、利用率が低く出るのは当然です。これは企業としても大きな機会損失ではないでしょうか。
障害者差別解消法や、海外であれば ADA(米国障害者法)などの観点からも、真剣にご検討いただきたいと考えております。
ぜひとも、開発チームの皆様にこの要望を強くお伝えください。 Switch 2 において、初期設定前の段階で音声読み上げ機能を有効にできる手段を用意していただけますよう、切に、心からお願い申し上げます。